柳川の夜明茶屋に行ってみた!おすすめメニューや駐車場は

柳川の夜明け茶屋の全景3階まであります。02.旅
柳川の夜明け茶屋の全景3階まであります。

2022年の12月15日、大牟田の福岡出張の帰り道、柳川でレンタカーを借りて、長洲港経由で実家のある島原へ向かうことにしました。

  1. 夜明茶屋ネットで見たけどメニューが凄すぎ⇒実際はどうだった?
  2. 車で行ったけど駐車場は大丈夫だっか?

旅先では、美味しい料理店を探すのが常です。

そんな時、見つけたのが柳川の「夜明け茶屋」。

このお店は有明海の新鮮な魚介類を提供する鮮魚部門があり、特に海鮮料理が評判のようです。

ネットで探してメニューの写真を見て「夜明け茶屋」雰囲気は強烈でした。

でも、はたしてどんなメニューがあるのでしょうか?

さらに、柳川の夜明茶屋へ来るためのアクセスや駐車場についても気になるところ。

そこでこの記事では、私が実際に訪れた夜明茶屋の体験をシェアしたいと思います。

【関連記事】夜明茶屋で買ったお土産むつごろうラーメンの味は

柳川の夜明茶屋むつごろうラーメン(インスタント)の味はさっぱり系で美味しい | シン東京ガイド
夜明茶屋むつごろうラーメン(インスタント)の味は? 福岡県柳川市>>>柳川の夜明茶屋に行ってみた!おすすめメニューや駐車場は はなまるマーケットを始めとして、新聞、雑誌など様々なメディアで取り上げられた柳川の「むつごろうラーメン」有明海の珍

柳川の夜明け茶屋とは:老舗海鮮問屋のお食事処

夜明茶屋の人気メニュークツゾコの煮付け

夜明茶屋の人気メニュークツゾコの煮付け

有明海に面する柳川は、うなぎのせいろ蒸しや有明海の海の幸を使った地物料理で知られています。しかし、干拓などの影響から漁獲量の激減により、これらの料理は貴重な存在となってきました。そんな中でも、新鮮な有明海の海の幸を予約なしで味わえるお食事処が、柳川の沖端にある夜明け茶屋です。

夜明け茶屋は、老舗の海鮮問屋でもあり、新鮮な魚介類が手に入ることで地元の方々からも愛されています。地元の人々は、ここで魚を買った後にそのままお食事をすることも多いとのこと。

夜明け茶屋では、有明海や近海で捕れた新鮮な魚介類を豊富に使用したメニューが揃っています。特に人気なのが「有明海の海の幸定食」。この定食には、地元で「くつぞこ」と呼ばれる舌ヒラメの煮付けや、柳川の伝統的な魚料理が小鉢で付いてきます。その味付けは昔ながらの柳川の味を忠実に再現しており、観光客にも大変好評です。

また、夜明け茶屋では、新鮮な魚介類が食堂の横にぎっしりと並んでいます。舌ヒラメやイソギンチャク、ワラスボ、クラゲなどの珍しい魚介類をその場で調理してもらって食べることもできます。さらに、地元の魚を使った粕漬けや甘露煮などのお土産も人気です。まさに、柳川の味を存分に堪能できる場所と言えるでしょう。

夜明茶屋の基本情報

夜明茶屋着いたのは18時頃

夜明茶屋着いたのは18時頃、冬なのですっかり暗くなっています。

住所柳川市稲荷町94-1
電話番号0944-73-5680
FAX番号0944-72-2509
営業時間昼:11:30~15:00, 夜:17:00~22:00
地図
予約の可否予約可能
席数80席
個室有 5名~40名
定休日火曜日(祝日は除く)
駐車場20台
支払方法現金, カード, 電子マネー, QRコード決済
バリアフリー対応可
交通手段西鉄柳川駅から車で10分
子連れの可否子連れ可

夜明茶屋の駐車場

夜明け茶屋の駐車場

夜明け茶屋の駐車場は複数箇所あります。

お店の前など19台分の駐車場があります。ただこのあたりは道が狭いので車で行く場合は離合に注意です。

さて、実際どんな料理を食べたのか写真と一緒に見てゆきましょう!

今もこのときの至福の瞬間を思い出します、、、、

柳川夜明茶屋の特徴 料理部:夜明茶屋の料理

夜明茶屋のメニュー

夜明茶屋のメニュー

夜明茶屋のサービスの特徴

食堂部と鮮魚部、お土産部の3つの部からなりそれぞれ地元柳川の有明海の幸を堪能できることです。

1. 食堂部:「柳川有明海」の食をいただけます。
2. 鮮魚部:有明海・九州産の鮮魚を直送・配達します
3. お土産部:柳川・福岡・有明海を代表する海産物や郷土グッズが手に入ります。
夜明茶屋は、有明海を代表する食の発信地「柳川」で有名な鮮魚店・レストランです。食堂部では、有明海の魚介類を使った料理を「有明海をいただきます」というコンセプトで提供しています。

夜明茶屋の雰囲気

夜明け茶に入ります

夜明け茶に入ります

夜明茶屋のお店の雰囲気を写真でご紹介します。、

また、鮮魚部では産地直送便や鮮魚配達便を通じて、九州・有明海の地魚を提供しています。さらに、お土産部では柳川・福岡・有明海を語りつくせる郷土土産も販売しています。

夜明け茶屋のテラス

夜明け茶屋のテラス 外で食事もできますが流石に冬場は厳しいですね。

お店の座席夜明茶屋は、1階と2階に分かれています。1階はテーブル席・小上り座敷席・カウンター席・テラス席の広々とした空間があり、生簀が見えるのでお子様も楽しめます。

また、2階には個室席があり、会食・歓送迎会・同窓会・ご法事などに利用することができます。2名様から最大48名様まで利用可能です。

夜明茶屋は食堂と鮮魚店があります。

夜明茶屋は食堂と鮮魚店があります。入ってすぐ見えるのは鮮魚部

夜明茶屋は食堂と鮮魚店が併設されているので、生簀から好きな魚介類を選ぶことができます。レパートリーは無限大ですので、様々な魚介類を楽しむことができます。

活きた珍しい有明海の海の幸|夜明茶屋鮮魚部

ここで是非見ておきたいのが夜明茶屋の鮮魚部(お魚屋さん)。ムツゴロウをはじめワラスボなど他では見ることのできない有明海の珍しい海の幸を活きたまま見ることができます。

夜明茶屋まるで有明海の水族館珍しいユニークな有明海の魚介類が生きたまま展示されています。 お店の人が色々と親切に説明してくれました(割りとお店が空いてた時間)

夜明茶屋まるで有明海の水族館

料理を待つ時間に是非見ておきたいのが夜明け茶屋の鮮魚部
まるで水族館ですね!

有明海の珍魚、ムツゴロウ、ワラスボ、マハゼ

有明海の珍魚、ムツゴロウ、ワラスボ、マハゼ

珍しいユニークな有明海の魚介類が生きたまま展示されています。
お店の人が色々と親切に説明してくれました(割りとお店が空いてた時間)

鮮魚部の様子は記事の最後の方にまた写真入りで紹介します。では早速夜明茶屋のメニューを見てゆきましょう。

夜明茶屋のメニュー

夜明茶屋のメニュー

夜明茶屋のメニュー

メニューが多くてどれも珍しいものばかり、どれを食べようか迷っていたときにお店のお兄さんがおすすめしてくれたのが有明海(得)御膳セット3,630円(税込)ますはコレを食べて、もうひとつここでしか味わえないのがクツゾコのお刺し身。クチゾコ姿造り 1,650円(税込)ムツゴロウとワラスボの活造り 1,650円(税込)

計6930円 しかし東京ではこの値段では食べられません。(そもそも東京のお店のメニューにないですよね)

お店のおすすめ食べてみた夜明茶屋のメニュー

  1. 有明海(得)御膳セット
  2. クチゾコ姿造り
  3. ムツゴロウとワラスボの活造り

お店のおすすめです。ちょっと量的には多くなりますがこれは外せない。

有明海(得)御膳セット3,630円(税込)

有明海(得)御膳セット

有明海(得)御膳セット

夜明茶屋の代表的なメニューとして「夜明茶屋御膳」があります。これは、舌平目を中心とした煮付き定食で人気があります。

有明海の珍味を少しずつ食したい方へおすすめのお得な御膳です。

内容は以下の通り これだけで満腹です!

  • クツゾコの煮付け
  • ワケノシンノスの味噌煮
  • 生クラゲの酢の物
  • エツ南蛮漬
  • 海茸粕漬
  • 干し海茸の炙り
  • マジャク唐揚げ
  • むつごろう甘露煮
  • 有明海の魚介類の刺身盛
  • ご飯
  • ガネ漬
  • 味噌汁

上の写真には入りきれませんでしたが有明海(得)御膳セットには以下のクツゾコの煮付けが付いています。これだけの食材で3,630円(税込)は安い!

夜明茶屋の人気メニュークツゾコの煮付け

夜明茶屋の人気メニュークツゾコの煮付け

夜明茶屋は、有明海の珍味「ムツゴロウ・ワラスボ」を姿造りすることで知られています。「夜明茶屋御膳」についている、このムツゴロウ料理は、ムツゴロウを丸ごと炙っているのが特徴で、口に含むと鮮やかな味わいが楽しめます。

真ん中が「夜明茶屋御膳」についているムツゴロウの甘露煮

真ん中が「夜明茶屋御膳」についているムツゴロウの甘露煮 手前はムツゴロウとワラスボの活き造り

お店のお兄さんが最後にご飯と一緒に食べて下さい!世界が変わりますよと紹介されたのがコレ「ガネ漬」。一口食べて塩辛いと感じたのは一瞬。ご飯がすすむすすむ。これは病みつきになります!
有明海ではカニのことを「がね」と呼びます。

ガネ漬は病みつきに

ガネ漬(蟹漬)は、有明海に生息するシオマネキを手作りで捕って塩で熟成させた珍味です。がんづけ、がんつけ、がねづけ色々な呼び方がありますが、蟹の強いコクと塩味が特徴で、主にご飯のおかずやお酒のアテとして食卓に使われます。手作りの製法では、泥の洗浄や臭みの取り除き、塩を加えながら石臼と杵で身全体をすり潰し、最低3ヶ月以上の熟成工程が必要ですので超貴重品ですね。またシオマネキの収穫期は7月から10月で、原料が非常に希少なものとなっています。

「マジャク唐揚げ」も外せない
有明海の珍味マジャク

有明海の珍味マジャク

さらに、夜明茶屋ならではの「マジャク唐揚げ」もおすすめです。この料理は、マジャク(正式名称はアナジャコ)を頭から丸ごと喰らうことができるという特徴があり、夜明茶屋に来たら絶対に試してみたい一品です。

ということで
お店のお兄さんのおすすめは

ムツゴロウとワラスボのお刺身、クチゾコ(舌平目)煮付けとマジャクの付いた
有明海(得)御膳セットとやっぱりレアなクチゾコ(舌平目)のお刺身は外せないということでこの3つ注文!

レアなクチゾコ(舌平目)のお刺身

レアなクチゾコ(舌平目)のお刺身【夜明け茶屋】

レアなクチゾコ(舌平目)のお刺身【夜明け茶屋】

地元でもレアなクチゾコ(舌平目)のお刺身【夜明け茶屋】絶対東京では食べられない!しかもボリュームは満点。淡白な味はヒラメとフグの中間みたいな感じで甘さが口の中に広がる!

クツゾコの刺し身は地元柳川でもなかなかお目にかかることができない逸品

クツゾコの刺し身は地元柳川でもなかなかお目にかかることができない逸品

レンタカーで来たのでビールが飲めなかったのが唯一の残念ポイント、、、

有明海の珍味「ムツゴロウとワラスボの活造り」1,650円

ムツゴロウとワラスボの活造り【夜明け茶屋】

ムツゴロウとワラスボの活造り【夜明け茶屋】

「ムツゴロウとワラスボの活造り」が登場!有明海の干潟に生息するムツゴロウとワラスボを使って作られたこのグロい造りは見た目だけでなく、美味しさも魅力的です。

柳川夜明茶屋ムツゴロウとワラスボの活造り

柳川夜明茶屋ムツゴロウとワラスボの活造り

ムツゴロウは有名ですが、ワラスボはこの辺りでしか食べられないレアな珍味。お刺身は、コリコリとした食感で白身があっさり。ワラスボの方が味も良く、淡白ながらも魚の旨味が強い。

ムツゴロウとワラスボは生命力が強く、頭だけになっても箸でつついても噛み付いて離さないという特徴も持っています。これは絶対に食べに行く価値があります!

まだまだある夜明茶のメニュー

まだまだ豊富にある夜明茶屋のメニューですがその中で一部をご紹介します。

ムツゴロウ&ワラスボ料理

ムツゴロウとワラスボのメニューは多彩

ムツゴロウとワラスボのメニューは多彩

ムツゴロウやワラスボはレアな活き造り意外にもムツゴロウ酒やスボ酒、甘露煮など様々なメニューが楽しめます。

うなぎ料理

柳川のうなぎ

柳川のうなぎ

柳川といえばうなぎですね。うなぎ店の立ち並ぶところの近くにある夜明茶屋ですが、もちろんうなぎの白焼や蒲焼などうなぎメニューも豊富です。

ワタリガニ

有明海ではガネと呼ぶワタリガニ 

有明海ではガネと呼ぶワタリガニ

有明海の豊満な干潟で育ったワタリガニは身が詰まって味噌も最高です。次は食べてみたい一品

夜明茶屋のメニュー一覧

以下は夜明茶屋のメニュー一覧表です:

営業時間
11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
17:00~21:30(オーダーストップ21:00)

定休日
火曜日・第二水曜日(祝日の場合営業、翌日振替)

定食・御膳おすすめ一覧

メニュー名価格(税込)内容
夜明茶屋人気No.1定食2,200円クチゾコの煮付け、ワケノシンノスの味噌煮、生クラゲの酢の物、季節の小鉢、刺身、汁物、ご飯
にぎり寿司定食1,760円旬のお魚を使った握り寿司8貫とエビフライのセット
海鮮丼(数量限定)1,650円魚屋さんならではの豊富なネタの海鮮丼
特選お魚定食1,430円季節の魚を存分に味わえる定食
刺身定食1,430円魚屋自慢の新鮮なお刺身とあったかご飯
天ぷら定食1,320円天ぷら・刺身・小鉢・ご飯・汁物のセット
特大エビフライ定食1,320円特大のエビフライと刺身のセット
貝柱かき揚げ定食1,320円アツアツの貝柱かき揚げとお刺身の定食
お子さまランチ968円鶏の唐揚げやハンバーグ・コロッケ・エビフライなどのセット(小学生以下のお客様限定)
うなぎ丼定食3,080円国産のうなぎを使った一品
カキフライ定食 (冬季限定)1,320円プリップリのカキフライの定食
日替わり定食 (ランチ限定)968円お魚は時期や市場の状況で変わります
有明海(得)御膳セット3,960円有明海の珍味を少しずつ食べられるお得な御膳セット
夜明茶屋御膳3,300円クチゾコ煮付け、ワケノシンノスの味噌煮、生クラゲの酢の物、カニ、むつごろう甘露煮、季節の小鉢、季節の揚げ物、刺身、ご飯、味噌汁
柳川御膳2,750円クチゾコ煮付け、ワケノシンノスの味噌煮、生クラゲの酢の物、刺身、季節の小鉢、季節の揚げ物、ご飯、味噌汁

なお、価格は税込み価格です。メニューの内容は上記の通りですが、季節や市場の状況によって変更されることがありますので、詳細な情報は実際の店舗でご確認ください。

一品おすすめメニュー

夜明茶屋の一品おすすめメニューの一覧表です:

メニュー名価格(税込)内容
クチゾコ姿造り2,200円新鮮な前浜もんのクチゾコの刺身
ムツゴロウワラスボ 活き造り1,650円ムツゴロウワラスボの活き造り
コーケ刺し1,650円有明海のアワビ「コーケ」の刺身
ワケノシンノス唐揚げ1,100円柳川の名物「ワケノシンノス」の唐揚げ
マジャク唐揚げ990円地元柳川で人気の「マジャク」の唐揚げ
エツ子チップス660円エツの稚魚を揚げたカリカリチップス
うなぎ白焼き2,750円炭塩で焼いた柳川の伝統的な白焼きうなぎ
渡り蟹価格不明有明海のワタリガニの茹でたもの
名物有明にぎり2,750円有明海の季節の魚介を使用した寿司
むつごろう酒(2合)1,408円むつごろうの香ばしさが楽しめる日本酒
スボ酒(1合)748円フグのひれ酒より上品な風味の日本酒
エイリアンハイボール660円エイリアンエナジーを使用したハイボール

上記のメニューは夜明茶屋の一品おすすめメニューの一部です。価格は税込み価格で、内容はそれぞれの料理や飲み物の特徴が記載されています。詳細な情報や渡り蟹の価格については、実際の店舗で確認するか、スタッフにお尋ねください。

魚屋店頭で購入された魚介類も調理OK

調理代金

魚(煮付、塩焼、揚げ)330円1人前の魚の調理(選択肢:煮付、塩焼、揚げ)
貝(焼、酒蒸し、バター焼、ボイル、煮付)330円1人前の貝の調理(選択肢:焼、酒蒸し、バター焼、ボイル、煮付)
カニ、シャッパ330円1人前のカニまたはシャッパ
車エビ220円1尾の車エビ
汁物220円1人前の汁物

旬のコース料理

旬のコース料理(3,500円~)3,850円~旬の魚料理を含むコース料理(価格はコースによって異なる)
幹事さん大助かりプラン飲み放題プラン(2時間)(6,000円~)6,000円~ビール、焼酎、日本酒、サワー類、梅酒、ノンアルコールビール、ソフトドリンクが含まれる飲み放題プラン(価格はプランによって異なる)

上記のメニューは夜明茶屋の料理やプランの一部です。価格は税込み価格で、各メニューの内容やオプションが記載されています。詳細な情報やコース料理の具体的な内容については、実際の店舗で確認するか、スタッフにお尋ねください。

 

「夜明茶屋」ではテイクアウトも可能

メニューが多すぎてあれもこれも食べたい
しかし一気に食べられないという方も多いかと思います。
「夜明茶屋」ではテイクアウトも可能です。

こちらからお寿司や料理のテイクアウト注文もできます。

テイクアウトメニューはこちら>>>

ご予約・ご注文は TEL 0944-73-5680
受付時間:9時30分から19時30分まで(毎週火曜定休)

夜明茶屋で食べられる有明海の幸

とにかく見たこともない海の幸がたくさんありました。夜明茶屋で見てきた有明海の海の幸をご紹介します。

有明海の海の幸をご紹介

 

ムツゴロウ、ワラスボ、マハゼ

夜明け茶屋のムツゴロウ、マハゼ、ワラスボが活きたまま

夜明け茶屋のムツゴロウ、マハゼ、ワラスボが活きたまま

ムツゴロウ、ワラスボ、マハゼこの3種類は形も習性も全く違いますが同じハゼ科の魚です。

■大きなマハゼ 上はワラスボです

活きたマハゼ

大きな活きたマハゼ コチと思っていました。

■活きたムツゴロウなのでお刺し身も可能です。

ムツゴロウ

ムツゴロウ

■大きなヒラメも

大きなヒラメ

大きなヒラメ

■活きたワタリガニ(有明海ではガネと呼ばれています)

こちらはワタリガニ

こちらはワタリガニ

■フグ(有明海ではガンバと呼びます)

フグ(有明海ではガンバといいます)

フグ(有明海ではガンバといいます)

■車海老

車海老も干潟の産物

車海老も干潟の産物

■うなぎ

うなぎもたくさん並んでいます

うなぎもたくさん並んでいます

 

■クツゾコ舌平目

クツゾコ【舌平目】は有明海の名物

クツゾコ【舌平目】は有明海の名物

■サワラ、なまこなど

様々な魚が並ぶ鮮魚部

様々な魚が並ぶ鮮魚部

■アラカブ【カサゴ】鯛など

様々な魚が並ぶ鮮魚部

様々な魚が並ぶ鮮魚部

 


まとめ:夜明茶屋の情報

項目詳細
店舗場所福岡県柳川市稲荷町94-1
Googleマップ
Googleストリートビューhttps://maps.google.com/?cbll=夜明茶屋
駐車場お店の前など19台分の駐車場があります
営業時間
食堂部11:00~15:00(オーダーストップ14:30)

17:00~22:00(オーダーストップ21:30)

鮮魚部9:00~21:00
お土産部・お土産館9:00~22:00(お土産部)、10:00~18:00(お土産館)
定休日火曜日(祝日除く)

※上記の情報は2022年12月16日訪問日のものであり、今後変更される場合があります。

キーワード
柳川 夜明茶屋 メニュー
柳川 夜明茶屋 駐車場

タイトル「柳川夜明け茶に行ってみたメニューや駐車場は」

タイトルとURLをコピーしました